外車、特にヨーロッパの車、BMW、ベンツ、ボルボ等に乗っている皆さんは、ブレーキの粉、何とかならんか?!と思っていませんか?
私の愛車ボルボもすぐにブレーキダストでホイールが真っ黒けというか赤黒くなるのが嫌で嫌で・・・
オーバースペックのブレーキ性能
ヨーロッパの車は速度無制限のアウトバーンの走行を見据えていて、かなりブレーキ性能が高いですね!
200キロのスピードからのパニックブレーキでも確実に止まれる性能がないとダメなんですから納得できます。
それは良い事なのですが、その分ダストのことは後回しになっていると思います。
素材もスチール系の物が多く使われています。
でも日本では200キロ出す事なんて無いですから、そこまでの性能はいらないんですけどね。
すぐに真っ黒になるんですよ・・・
じゃあ洗車回数を増やせばいいじゃない?
すぐに洗えば落ちますし、ブレーキダスト専用の洗浄剤も売っています。
車を購入してすぐは、しょっちゅう洗車していましたし、逆に楽しかったりするので良いのですが、ホイールを洗うのは結構めんどうなんです。
スチール系の粉が突き刺さって、ひどい場合はそれが錆びてたりして・・・
綺麗になったと思っても、逆側に洗い残しがあったりしますよね。
ブレーキダストが付きにくくするためのコーティング剤もありますが、使ってみたところカラ拭きでおちますけど、基本的にブレーキダストは付きます。
根本的な解決にはならないという事ですね。
解決には、ブレーキパッドを換えてしまいましょう。
低ダストブレーキパッドというものがあります。
私はDIXCEL(ディクセル)というブレーキパッドに交換しましたが、性能的には日本での通常走行には十分な性能があり、安心して使えますし、200キロのスピードからのパニックブレーキは、ありえないのでこれで十分でしょう。
ディクセルは今のボルボV60で初めて使いましたが信頼のおける製品だと思います。
ディクセルHP→ http://www.dixcel.co.jp/
私もブレーキパッドを交換してから、ブレーキの踏み心地やキキが悪いなどの違和感はありません。
ブレーキダストがゼロになるというわけではありませんが、美しい状態が長続きします。
交換してからは、ノーマルに比べて汚いと思うまでの時間が10倍は伸びた感じです!(人によって感じ方は違うと思いますが(笑))
ブレーキパッドの交換はどうするの?
ブレーキパッドの交換のタイミングですが、赤黒くなるのが嫌でお金があれば、すぐに換えてください。
でも、まだブレーキパッドが減ってないのなら、減ってきたタイミングで換えちゃいましょう!
私の場合は、36,000キロで交換しましたね。
価格は、純正より少し高めになりますが、ブレーキダストは激減しますよ。
ただし、純正ではないので、信頼のおけるメカニックのいる工場で交換することをお勧めします。