美容や健康によいとされる麦飯石について、そもそもどういうものなのか、どういうミネラルを含んでいるか、水に入れておくとその水質はどうなるか、効果や副作用について調べてみた。
麦飯石でミネラルウォーターを作るので、マジに調査したぜ。
このページでわかること
麦飯石とは
麦飯石は,中国・明代の漢方書として有名な,李時珍著『本草綱目』に石の薬として書かれている。
日本では1950年に岐阜で発見された。
1959年に岐阜薬科大学で研究が開始され、大野教授という人が麦飯石の研究発表をしたそうだ。
その後、第1次、第2次と麦飯石のブームが来たそうだが、第2次ブームで粗悪品が出回り、また、正しい使い方がされなかった為、人気は落ちていったらしい。
とは言うものの、今でもかなり人気はあって、水質を改善したり、水をおいしくする石として認識が広がりつつあるようだ。アクアリウムの水槽の水をきれいに保ったり、浄水器の中のろ過材としてはかなり前から広く使われている。
自分が知らなかっただけで実は身近な存在なことがわかった。
麦飯石の産地としてもっとも有名な岐阜、美濃白川町麦飯石(株)によると、
以下の効果があるようだ。
・吸着力:麦飯石は多孔性で表面積が大変広いため、吸着作用やイオン交換作用が強く働きます。特に水中においてカルキや雑菌・汚染物質を吸着分解し水を浄化します。
・ミネラルの溶出:麦飯石はカルシウム・鉄・ナトリウム・カリウムなど40種類以上の良質なミネラルを溶出するので水を美味しくし手軽にミネラルウォーターが作れます。
・水質調整:麦飯石にはアルカリ水も酸性水も中性に近づける働きがあります。止水でも水が腐りにくくなります。
・水中に酸素を供給:麦飯石は水中の酸素を吸収しやすい形にする(酸素を放出する)ため酸素の豊富な水を作りだします。飲めば人体にも良く、植物や観賞魚の育成環境にも良いです。
ついでに書いておくと、アマゾンでは様々な麦飯石商品が販売されている中で、フリーダイヤルまで掲載しているのはこの会社だけだった。
「ご不明な点がございましたらVieviフリーコール【0120-388-084】までご連絡下さい。受付時間/平日9:00~17:00」
麦飯石はどこで取れる?
アマゾンで検索して、いろんな麦飯石商品の原産地を調べてみたが、原産地が書かれていない商品が多い。
本物の麦飯石は岐阜県加茂郡白川町黒川でしか採掘することができないので、飲料水や美容液など、人間が体内に取り込んだり、肌に直接つける場合は白川町原産のものにしたい。
たまに、極端に安く売られている麦飯石があるが、それいうのは中国産の場合が多い。
例えば、岐阜県加茂郡白川町の麦飯石だと、値段:20kg:27,500円なのだが、中国産のものは18kg:3,480円と驚くほど安い。
もっとも、飲料水用ではないようだが。
岐阜県加茂郡白川町黒川の麦飯石が特別な理由
公益財団法人:益富地学会館(京都)の資料によると、
石薬の研究家であった益富壽之助博士は,岐阜県加茂郡白川町黒川中切産の炭酸化作用を受けた花崗斑岩を「麦飯石」と同定し、おいしい水を作る石として推奨されていたとのこと。
麦飯石という名前の由来は、見かけが麦飯(むぎめし)むすびに似ているからだそうだ。

岐阜県白川町産の麦飯石、大きな長石の斑晶が特徴
ではなぜ、白川黒川で産出された麦飯石が優れているのか? 答えは以下だ。
花崗斑岩は岐阜県のみならず日本各地によく見られ,特に珍しい岩石ではありません.しかし,白川町黒川産の花崗斑岩には他所の花崗斑岩とは異なった大きな特徴があります。
それは岩石全体が炭酸化作用を受け,斑晶の長石や石基の一部が方解石(炭酸カルシウム)に置き換わっているということです。
炭酸化作用で生成された方解石の干渉色が美しい(顕微鏡)
このような炭酸化作用を受けた花崗斑岩には,青緑色を帯びた新鮮な部分での炭酸カルシウム溶出の効果,それに加え,黄白色の風化した部分では炭酸カルシウムの溶出によってできた多孔質の空隙による吸着作用の効果があり,全体としてたいへんバランスの取れた美味しい水が作られるのです。
(参考文献:「原色岩石図鑑」益富壽之助著(1987)保育者)
ポイント
一言でいえば、白川町黒川で採掘される花崗斑岩は形状や中身が他の地域で産出されたものとは違った部分があり、そのためにより効果がある、ということである。
*国内では岐阜県加茂郡白川町黒川が唯一の産地とのこと。
麦飯石に含まれる主なミネラル
麦飯石には40種類以上のミネラルが含まれているとのことだが、主要な成分を一覧表にた。
麦飯石主要成分表(100g中) | |
二酸化ケイ素 | 69.8g |
酸化マグネシウム | 3.6g |
酸化カルシウム | 2.0g |
酸化ナトリウム | 3.2g |
酸化カリウム | 3.2g |
五酸化リン | 0.3g |
酸化第一鉄 | 1.4g |
酸化第二鉄 | 1.3g |
酸化アルミニウム | 14.0g |
酸化マンガン | 0.02g |
酸化チタン | 0.3g |
麦飯石の代表的な効果と用途
ミネラルの放出
ケイ素、カルシウム、鉄、カリウムなどの40種類以上のミネラルが溶け出し、ミネラルウォーターになる
水の中に、実際にどれだけのミネラルが放出されているか、また、ケイ素をたっぷり含んだミネラルウォーター:Dr.ウォーターとミネラル含有量の比較もしてみた。
分解作用
水中のカルキ(遊離塩素)や有害物質のシアン、水銀、カドミウムや、大腸菌等の雑菌などの汚染物質を吸着分解し、きれいな水にする
水質調整
アルカリ水も酸性水も中性に近づける働きがある
酸素を供給する
麦飯石は酸素の豊富な水を作り出す
臭いの除去
冷蔵庫などの嫌な臭いを吸着除去する
料理に
麦飯石で作った水(シリカ水)で炊飯や料理をするとより美味しくなる
水槽に
水槽に入れると雑菌を吸着し、水がきれいになり、魚も長生きできる
お風呂に
麦飯石を浴槽に入れておくと、肌荒、アトピー等に優しいお湯になる
花や植木に
麦飯石で作った水を植物に撒くと、植木が生き生きとし、長持ちする
麦飯石を土に混ぜてもよい
麦飯石を使った商品
麦飯石が使われている商品は人用のものから、水槽などアクアリウム用、植木用、農業用のものまであります。
人間用のものでも、体内に入れるもの~美容用、入浴剤など、様々な種類があるので、ここでは美濃白川の麦飯石を使った、おすすめできるものだけを紹介します。
*激安の商品は中国産の麦飯石だったりしますので、注意してください。
麦飯石(飲料用)
この水で水割りを飲むと美味い!らしい。
一説によると二日酔いになりにくいとか、酔い覚ましに飲むとよいとか言われているけど、お酒は少ししか飲まないのでそこまではわかりません。
麦飯石でミネラルウォーター(シリカ水)を作る方法はこちら
美濃白川麦飯石株式会社 (一部の商品はアマゾンでも購入可能)
麦飯石パウダー
入浴剤としては、保湿効果、美肌効果があると言われています。
使っていくうちに肌がワントーン明るくなっていくとも・・・
敏感肌の人でも使えるところがいいです。
アマゾン
アクアリウム(水槽用)
熱帯魚などの水槽に入れる麦飯石の底砂です。
濁ってきた水かきれいになったり、水草が生き生きしたり。
麦飯石、パウダー、麦飯活土などの活用方法は、
美濃白川麦飯のこちらのページが参考になります。